株式会社 ウエルライフ | あんず薬局 | 神奈川県 | 横浜市 | 漢方 | ハーブ | アロマ | 健康食品 | 厚木

あんず薬局の取扱商品

営業案内

営業時間/10:00~18:00

定休日/日曜、第2土曜、祝日

  •  
  • 体質チェック
  • 健康機器測定
201607011429451971.jpg
 

漢方方剤学

 

中医学講座

中医学講座
 
 
2023年度  
受講生募集
 
お申込み開始は 
2023年2月1日(水)~
 
2月28日(火)までに、
お申込みの上お振込みいただくと
早期申込早割となります。
受講料を2,000円引きいたします。
 
 
  

漢方方剤学 

オンライン講座  
                             ご自宅でZOOMを利用して受講
 
■基本 第3金曜日 10:30~12:30 / 全12回
 
実践講座の「太極拳」クラスと
日時が重なりますので、
お申し込みの際はご注意ください。
 
 
■受講料
・46,300円
 単回申込みも可能になりました。
 1回 / 受講料  4,400円
   単回申込みの方は、
 申込み月をお選びください。
 
資料は講座ごとに事前通知と共にメールで
お送りします。
 
 
 ■内容
  日本で使用されている主要な方剤(漢方薬)を
  毎回1方剤ずつ丁寧に解説していきます。
  同じ分類に入る方剤であっても構成生薬により
  効能・用い方が異なります。
  方剤が生まれた背景、五臓とのつながり、
  その方剤の使いこなし方などを学びます。
  症例検討もあり、薬剤師など専門家はもちろん
  ご家族のために活用したい方にも
  役立つ講座です。
 
■難易度(★★☆~)
 漢方薬に興味がある方にオススメです。
 
■講座日&テーマ
 ※自然災害・講師の都合・
      コロナ感染拡大状況などの事情により、
      休講・日程変更・中止となる場合が
      あります。
 
 
  講座日 内容
 第1回 2023年4月21日
 玉屏風散
 第2回      5月19日  炙甘草湯
 第3回      6月16日  甘草湯
 第4回
          7月21日
 沢瀉湯
 第5回
       8月 4日
 生脈散
 第6回           9月15日  桃核承気湯
 第7回
        10月20日
 補陽還五湯
 第8回
        11月17日
 四物湯加味方剤
 第9回         12月15日
 三棱・莪朮剤 
第10回 2024年1月19日  桂枝加苓朮附湯
 第11回          2月16日  半夏瀉心湯
 第12回           3月15日  温胆湯
                           ●は基本と異なる日程です
 
■202年度受講者の声 
小金井先生独特の切り口で、
方剤を視覚化してわかりやすく、
そして中国の文化・歴史のお話を
交えながら解説して下さるので、
毎回本当に面白く受講しております。
最初から最後までずっと先生のお話に引き込まれ、
理解もぐっと深めることができています。
本だけでは得られないことが
たくさん得られる講座なので、
今後も続けて受講したいと思っています。
               
 
 
2022年度  
受講生募集
 
 
 
  

漢方方剤学 

オンライン講座  
                             ご自宅でZOOMを利用して受講
 
■基本 第3金曜日 10:30~12:30 / 全12回
2021年度までは第4金曜日でしたが、
2022年度は第3金曜日になります。
 
実践講座の「太極拳」クラスと
日時が重なりますので、
申し訳ございませんが
「漢方方剤学」と「太極拳」を
同時にお申込みにはなれません。
 
 
■受講料
・46,300円
 *短期コース 3回/14,300円
 (短期コースは早割適用外となります)
   短期で受講される方は、申し込みフォームで
         ご希望の月をご指定下さい。
 
 *「わかる・使える漢方方剤学(経方篇)」
         小金井信宏・著 は、
         副読本におすすめしています。
     (あんず薬局新横浜店で販売しております)
 
資料は講座ごとに事前通知と共にメールで
お送りします。
 
 
■難易度(★★☆~)
 漢方薬に興味がある方にオススメです。
 
■講座日&テーマ
 ※自然災害・講師の都合・
      コロナ感染拡大状況などの事情により、
      休講・日程変更・中止となる場合が
      あります。
 
募集開始時とは、8月の日程が変更しております。
(旧)8/19(金) → (新)8/12(金)
 
 第1回 2022年 4月15日
 芍薬甘草湯
 第2回      5月20日  清上防風湯
 第3回      6月17日  藿香正気散
 第4回
          7月15日
 五淋散
 第5回
       ● 8月12日
 大柴胡湯
 第6回           9月16日  辛夷清肺湯
 第7回
        10月21日
 麦門冬湯
 第8回
        11月18日
 排膿散及湯
 第9回         12月16日
 苓桂甘棗湯 
第10回 2023年 1月20日  桂枝茯苓丸
 第11回           2月17日  八味地黄丸
 第12回           3月17日  茣茱萸湯
                           ●は基本と異なる日程です
 
■2021年度受講者の声 
 
『漢方方剤学は数年継続受講しています。
毎回方剤の背景からの解説で使用の幅が
広がっています。
漢方薬の効果が今までより向上して、
お客様に喜んでいただいています』
 
『小金井先生は、【病】の進行や後退、
といった身体の状態の変化をわかりやすく示して
くださり、
そこに合わせた方剤や配合の加減を教えて
くださるので、
病の全体像がイメージしやすく、
とても理解が深まります』
                
 
 
漢方方剤学  
 
 
■講師
小金井 信宏
コガネイ ノブヒロ 先生
 
プロフィール:
 北京中医薬大学、学部・大学院卒業。
中医師、中医学修士。
株式会社日本生体調準医学研究所所長・代表取締役社長
『わかる使える・漢方方剤学(時方篇)』 
『同(経方篇1)』 
『中医学ってなんだろう-①人間のしくみ』
(全て東洋学術出版社)など著書多数。
 
■内容
 日本で使用されている主要な方剤(漢方薬)を、
 毎回1方剤ずつ丁寧に解説していきます。
 1.基本を押さえ、2.応用のための基礎知識、
 3.疾患病症別使用例の3ステップで学びます。
 同じ分類に入る方剤であっても構成生薬により、
 効能・用い方が異なります。方剤が生まれた背景、
 五臓とのつながり、その方剤の使いこなし方などを
 学びます。
 中医学理論の基礎の復習もあり、副読本には
 掲載していない内容も盛りだくさんです。
 症例検討もあり、薬剤師など専門家はもちろん、
 ご家族のために活用したい方にも役立つ講座です。
 
 
■基本・第3金曜日 
 10:30~12:30
 
■講座回数
 全12回
   
受講に際しての注意事項(2023年度)
 
 
 

受講申込

受講申込
 
インターネットでお申込みの場合は、以下URLから専用フォームにてご入力ください。
 
<<株式会社 ウエルライフ>> 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-8-4 TEL:045-471-2521 FAX:045-471-2522