今年度のあんずさんのブログは、あんずさんが幼少のころ、あんずちゃんと呼ばれていたころのお話です。
あんずちゃんの母方の祖母、おたまばあちゃんは、なんでも手作りしてしまう魔法使いのようなおばあちゃんです。
薬膳の知識も豊富で、いろいろなことを教えてくれます。
でも、小さいあんずちゃんにとっては,、お手伝いして食べることが一番です!
さて、今月は?

あんずちゃん:

おたまばあちゃん
おとうふは何にでもなってくれるからね
汗をいっぱいかいた暑い日に冷奴にして食べれば、からだの余分な熱をとってくれて、水分補給にもなるんだよ
ショウガやネギを添えれば冷やしすぎることもない
寒い日は湯豆腐にして温かく食べる
あんずちゃん:
おたまばあちゃん:
おだんごを作れるよ
白いものは乾燥の季節の秋にいいんだよ。潤してくれるからね
白ごまのたれも作ろうかね
あんずちゃん:
作る~
【豆腐入り白玉だんごの白ごまだれ】
〈材料〉
・白玉粉200g
・絹ごし豆腐 約220g
・ごまだれ(白練りごま 大さじ4 ハチミツ大さじ4)
〈作り方〉
①大きめの鍋に、たっぷりの湯を沸かしておく。
②白玉粉と絹ごし豆腐を混ぜて。耳たぶくらいのかたさによく練る。
③1~2センチくらいの大きさに丸めて、沸騰した湯に入れてゆでる。
浮いてきたらすくって冷たい水に放つ。
温かいおだんごにするときは、湯からすくってざるにとる。
④ごまだれの材料をよく混ぜ合わせる。
⑤器にごまたれを入れ、白玉だんごを置く。
*ハチミツは1歳未満の子どもには与えないでください。
〈2017年9-10月生活クラブ神奈川「えぽ」掲載〉
⁂ ⁂ ⁂
手軽に作れるおやつ、白玉団子。つるんとした口当たりにもちっとした食感。あんこやきな粉、みたらしなど、いろいろな餡で楽しめるのも魅力です。
すぐに食べないと固くなってしまい、作り置きしづらいのが難点でしたが、そこを解決してくれたのが豆腐でした!水のかわりに豆腐で作ると、時間がたっても固くなりにくく、後からでも美味しく食べることができます。
今年の仲秋の名月は9月29日、お月見だんごに豆腐白玉団子を作ってみてはいかがですか?