株式会社 ウエルライフ | あんず薬局 | 神奈川県 | 横浜市 | 漢方 | ハーブ | アロマ | 健康食品 | 厚木

あんず薬局の取扱商品

営業案内

営業時間/10:00~18:00

定休日/日曜、第2土曜、祝日

  •  
  • 体質チェック
  • 健康機器測定
201607011429451971.jpg
 

藤沢店

   
あんず薬局 藤沢店
 
神奈川県藤沢市藤沢1106
 
〈TEL・FAX〉
 0466-27-0955
〈営業時間〉
 10:00~18:00
〈定休日〉
 日曜日・祝日
 ・第2土曜日
※駐車場1台分あります
(講座受講時のご利用はご容赦願います)
 
 
 MAP
http://www.anzu-kanpou.jp/files/lib/2/68/201703091747414938.jpg地図
 
 
駐車場:薬局裏手の月極駐車場No.5をご利用ください
http://www.anzu-kanpou.jp/files/lib/2/68/201703091747414938.jpg地図
 

お約束の日時でしっかり相談〜 予約相談のご案内

お約束の日時でしっかり相談〜 予約相談のご案内
 
   
あんず薬局藤沢店では、薬剤師による予約相談を受け付けております。お約束の時間でのカウンセリングと漢方薬ご購入をご希望の方はどうぞご利用ください。(予約なしでの相談も従来通り行っております )
お一人様初回は40分、2回目からは20分程度カウンセリングを行い、生活アドバイスとともに漢方薬をご提供いたします。
お申込みは店頭又はお電話で、前日までにお願いいたします。
 
 TEL 0466-27-0955
     
 
 【7月の予定】
 
   7月  5日(金) 1114時 
 7月    6日(土) 1114時 
 7月    12日(金) 1215時
 7月  17日(水) 14〜16時 
   7月  18日(木) 10〜13時 
 7月  22日(月) 11〜14時
   7月  23日(火) 11〜14時
   7月  27日(土) 10〜12時 
 
 
 【8月の予定】
 
   8月  6日(火) 1415時 
 8月    8日(木) 1013時 
 8月    20日(火) 1013時
 8月  21日(水) 10〜13時 
   8月  24日(土) 10〜13時 
 8月  27日(火) 10〜13時
   8月  28日(水) 10〜13時
 
※ご相談当日お薬その他を3千円以上お求めいただいた場合は相談料無料です。
※ご相談のみの場合は、相談料として3千円をいただきます。
※煎じ薬の場合は後日お渡し又は発送となります。送料は実費ご負担をお願い致します。
 
 

2024年 サマーキャンペーンのご案内

2024年 サマーキャンペーンのご案内
 
 
 
 
7月4日(木)から7月26日(金)まで、
恒例のあんず薬局サマーキャンペーンを
開催いたします。
 
人気の商品を特別価格でご提供するほか、
食養生講座、ハーブのワークショップ、
選べるお楽しみプレゼントも準備して
皆様のご来店をお待ちしております。
 
心とからだのひとやすみに、
どうぞお立ち寄り下さい。
 
 

2024年 サマーキャンペーン お楽しみプレゼント

2024年 サマーキャンペーン お楽しみプレゼント
 
お楽しみプレゼント① 仙人おやつ 夏
 
 
お楽しみプレゼント② 足柄のレモン
 
 
お楽しみプレゼント③ 薬草とスパイスのねじり香
 
 
 
ネパールの方に作り方を教えていただいた優しい香りのお香です。
肉桂、丁子、ローズマリー、ラベンダー、白檀、マートルなどの粉をブレンドして作りました。
 
 
 

おいしい!あんず 食養生講座開催のご案内 7月

おいしい!あんず 食養生講座開催のご案内 7月
 
 
いつもの食材を使って、気候やからだのコンディションも考えて、手軽にできる美味しいものを!
楽しくて役に立つ、薬剤師による食養生のお話です
 
大暑の頃の食養生講座
 
今年の三伏は7月15日から始まり、8月14日までです。その間に小暑、大暑、立秋を含みます。この頃は高温多湿、気圧の変動が大きく、風が弱く暑さとの戦いの時期です。
ただし今の日本は冷房だらけで身体も脳も季節に対して混乱する時期でもあります。
三伏の頃の暑さを利用して、気血をからだの隅々まで行き届かせ、じわりと汗をかく事で皮膚までも養う事が大切です。また、冷えや関節痛など体内に寒邪がある方は三伏の間にしっかり汗をかいてその寒邪を追い出しましょう。

しかし、今の日本は昔の暑さとは比べものにならないほど暑いので、うまく冷房も使いながら、1日の内で30分から1時間、お散歩などで汗をかく時間を作りましょう。
汗をかきすぎて、体内の潤いが減ったり汗をかけなくて体内に熱がこもることで起こる熱中症にも気をつけましょう。トマトや果物など、甘酸っぱいものをしっかり摂って身体を潤しましょう。
 
おすすめ料理のご紹介とひと口試食
 豆腐の炒めもの
 豆腐入りミートボール
 豆花風デザート
 
※終了しました。
ご参加いただきありがとうございました。 
 
 
 

おいしい!あんず 食養生講座開催のご案内 8月

おいしい!あんず 食養生講座開催のご案内 8月
 
 
いつもの食材を使って、気候やからだのコンディションも考えて、手軽にできる美味しいものを!
楽しくて役に立つ、薬剤師による食養生のお話です
 
処暑の頃の食養生講座
 
822日からは処暑です。秋とはいえ、まだまだ残暑が厳しい頃です。
食養生では夏の疲れた身体を癒し、補うこと。
また、本格的な乾燥の時期に備えて肺を潤します。
肺を潤し、体調を整える事が大切です。
 
おすすめ料理のご紹介とひと口試食
 ピクルス
 サバとトマトのカレー
 三豆湯
 
 
開催日 8月22日(木)11〜12時 
    8月23日(金)11〜12時 
会 場 薬局2階 和室
 
参加費 1000円
 
お願い 講座ご参加の場合は、薬局駐車場のご利用はご遠慮いただきますようお願いいたします。
 
ご予約受付は8月1日10時より開始いたします。
店頭またはお電話でご予約ください。
 
tel. 0466-27-0955
 
 
 
 
 

おいしい!あんず さんざしのゼリー

おいしい!あんず さんざしのゼリー
 
 
1月の食養生講座でご紹介した
さんざしのゼリーが好評でした。
 
優しい酸味が食後にピッタリ。
甘味を加えたい方は甘酒をかけて、美味しいデザートになりました。
 
レシピをご紹介しますので、
ぜひ作ってみてください。
材料の「さんざし」は薬局で販売しています。
 
 
【材料】4個分
さんざし‥‥‥‥‥20g
ゼラチン   ‥‥‥‥6g
水  ‥‥‥‥‥400ml
(甘酒 ‥‥‥‥適量)
 
【作り方】
1 小鍋にさんざしと水を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして20分ほど煮出します。

2 ボウルに1の煮出し液を濾し取り、ゼラチンを加えてよく混ぜます。沈殿しやすいので静かに混ぜながらとろみが出てくるまで氷水に当てて冷やします。
 
3 容器に流して冷蔵庫で冷やし固めます。ゼリーが固まったらお好みの形にクラッシュして器に盛り付けます。
お好みで甘酒をかけて出来上がり。
 
 

おいしい!あんず 近藤さんのお気に入り〜クコの実×ユズ

おいしい!あんず 近藤さんのお気に入り〜クコの実×ユズ
 
クコの実
 
赤くて可愛い薬膳トッピングの代表選手。元気がもらえるスーパーフードとしても人気です。乾燥したちょっと硬めのクコの実は、ユズやレモンなど柑橘類の搾り汁に漬けておくと、甘味と酸味が際立ってとても美味しくいただけます。
 
素敵なお茶うけに。お試しください♪
 

おいしい!あんず 漢方薬局でおやつ  なぜ?

おいしい!あんず 漢方薬局でおやつ  なぜ?
 
 
ご来店くださった方はご存知かと思いますが、あんず薬局藤沢店に入るとすぐに、フンザの有機のドライフルーツやナッツ類、アジャンの有機プルーンがお出迎えします。おやつを売っているのはうれしいけれど、漢方薬局で、なぜおやつ?と、思っていらっしゃる方もお有りかと、その理由をお話し致します。
漢方薬を飲む必要の有る方はもちろん、必要の無い方でも大切なのは、不調にならないこと。日々の養生が病気を予防します。その為には、運動やからだに良いものを食べること。空気と水と食べ物でからだは作られています。そして、そのように作られたからだに健やかな心が宿ります。
 
現代では美味しいものがありすぎて、おやつについついケーキを食べてしまう、クッキーとポテトチップスを・・、という方もお有りかと思います。たまにはそれもいいのですが、動物性脂肪と糖質を同時に取るとちょっと問題があることは皆さんもご承知かと思います。そんな時、ナッツやドライフルーツに置き換えて召し上がって下さい。美味しくいただきながら、いつしかお通じが良くなったり肌の調子が良くなったり、生理が楽になったり睡眠の質が良くなったり、といいことが色々あります。
そんな訳で、あんず薬局藤沢店では、よりすぐりのおやつをご用意してご来店をお待ちしております。(薬剤師 川上)
 
あんずを食べて
美人になった楊貴妃
 
中国では、色白であることや良い香りがすることが美人の条件。世界三大美女の一人、楊貴妃はライチ好きで有名ですが、ライチを食べたから美人になったわけではないそうです(王宮に入ったので高価なライチを食べられるようになったとか)。実は幼いころは色黒でしたが、あんずが大好きでよく食べていたら、いつの間にやら色白美人になったそうです。あんずはからだを温めるので、寒くて乾燥する季節におすすめです。あんずの他に、なつめ、クコの実、プルーン、ローズヒップなども美人のもとらしいですよ!
 
 
★上の写真は人気のドライフルーツ。左から、なつめ、アプリコット(あんず)、プルーン。自然な甘みと香りがとても素敵です。
 とろける美味しさをお求めなら、コンポートはいかがでしょう。生のりんごや白ワイン、スパイスなど加えて煮れば、大満足のデザートに。
 
 
 
素敵なホットドリンク
 
甘いものが大好き。だけど、スッキリしたい。ということで生活クラブの共同購入でお馴染みの「有機桑葉顆粒」を、お茶代わりに毎日飲んでいます。「国産」「有機」「美味しい」と三拍子そろった優れもの。個包装で便利ですが、家で飲む度にプラごみが出てちょっと悩んでいたところ、なんと90g入りの大袋を発見!そこで最近は、家では大袋、外出先では個包装と使い分けています。大袋は薬局でも取り扱いを始めたので、ご興味のある方は是非お試しくださいませ^^(小﨑)
 
★お気に入り、イギリス・バーレイ社のアーデンのカップに入れて。
桑葉の深い緑が絶妙にマッチして美しいです。
 
▶︎トヨタマ 
   MULBERRY LEAF 桑の葉 
 90g入り   税込 1,296円
 

おいしい!あんず 今日からできる!おうち薬膳 材料ご紹介

おいしい!あんず 今日からできる!おうち薬膳 材料ご紹介
 
 
野菜、穀類、肉、魚‥旬の食材で体調や季節に合わせた家庭料理を!
それがおうち薬膳の基本。
 
そこにちょっとあんずの薬膳材料を加えると、かなりパワーアップ。
使い方のポイントを覚えて、ぜひご活用ください。  
 
 
 なつめ
小腹が空いたときにそのまま食べられるので持ち歩きおやつに。はちみつと煮るのも美味しいですが、水に短時間つけるだけでも柔らかくなり気持ちもほっこりします。ちぎってショウガと黒糖と弱火で10分ほど煮ると、消化を助けるお茶になります。
 
 
の実
一晩水に浸してから茹でます。柔らかくなったら、おしるこの具にしてみては。ホクホクがたまりません♪
 
 
金針菜 きんしんさい
水かぬるま湯で30分以上戻し、茎の固い部分は切り取って食べやすく切ります。栄養たっぷりの戻し汁も使って煮物やお味噌汁に。きんぴらにしてもおいしいです。
 
 
くこの実
そのまま食べると歯に付くのが気になるときには、レモン汁やはちみつに少しつけて置くだけでふっくら食べやすくなります。水でも柔らかく戻ります。私はお酒をつくってみようかな。
 
 
白きくらげ
デザートのイメージもありますが、冬なら洗ってちぎってスープやお味噌汁にin!
 
 
松の実
中国では「仙人の食」といわれ老化防止に食べられています。ビタミン、ミネラル、たんぱく質、良質の油を含み肺・腸・そしてお肌を潤してくれます。フライパンでさっと炒って、千切りにんじんサラダや、カボチャやサツマイモのマッシュサラダに。クコの実・レーズンも混ぜたら栄養たっぷりの一品になります。また、お米に混ぜて炊けばほんのり甘みのある松の実ごはん。ほうれんそうなど葉物野菜と一緒に炒めるのも美味しいです。保存は空気になるべく触れないようにして冷凍するのがおすすめです。お腹がいつも緩いタイプの方は食べすぎにご注意くださいね。  
 
 
人参
オタネニンジンの根を乾燥させたものです。元気を補い、胃腸を健やかにし、精神を安定させるといわれます。お料理は参鶏湯でしょうか。じっくり煮込んだスープも良いですし、あんず参鶏湯セットと鶏肉とお米を炊飯器で炊けば今日のご飯できあがり(^^) (奥村)
 
 

ワークショップ ハーブの蒸留

ワークショップ ハーブの蒸留
 

ワークショップ ハーブの蒸留

ワークショップ ハーブの蒸留
 
 
 
ワークショップのお知らせです
 
ハーブの蒸留体験
 
植物に含まれる香りの成分を蒸留して集めます。スプレー瓶に入れてお持ち帰りください。自然な香りをルームスプレーとして楽しむほか、爽やかな薄荷はお掃除に、レモンユーカリは虫除けにも使われるハーブなので、外遊びのお供にいかがでしょう。
 
 
開催日 
7月10日(水)14:30〜16:30 薄 荷 ※満員となりました    
7月24日(水)14:30〜16:30 レモンユーカリ ※満員となりました
時間  14:30〜15:30
参加費 1,650円
 
*定員3名
*7月1日10:00より受付開始いたします
*お申し込み2名様より開催
*開催の有無は4日前にご連絡させていただきます
 
店頭または電話でご予約ください。
 
tel 0466 27 0955
 
 
 

ワークショップ ナチュラルインセンス

ワークショップ ナチュラルインセンス
 
 
 
ワークショップのお知らせです
 
ホーリーバジルでつくるインセンスコーン
 
インドなどが原産地のバジルの仲間には多くの種類がありますが、どれも日本の蒸し暑い気候でグングン育ってくれる元気者です。
ホーリーバジル(holy basil)は英名で、サンスクリット語ではトゥルシー(tlsi)と呼ばれます。
イタリア料理などに使われるスイートバジルよりも香りが強く、スパイシーさと清涼感があります。
「不老不死の霊薬」として大切にされてきた聖なるハーブの香りを、体験してみませんか?
 
 
開催日 7月 6日(土)、18日(木)、19日(金)
参加費 550円
店頭またはお電話でご予約ください。
 
あんず薬局藤沢店 TEL 0466 27 0955
 
 

ワークショップ体験記  インセンスコーンづくり

ワークショップ体験記  インセンスコーンづくり
 
元気いっぱい若手スタッフ知念さんのアロマ体験記です。
はじめてのAroma Weekは楽しかったようで、よかったよかった!
 
 
~気軽に香りのある生活~
 
お香が自分で作れるとは?!
お香といえば、夏の蚊取り線香と、お仏壇のお線香しか馴染みがなかった。
ところが、今回はアロマウイークの準備を兼ねて、インセンスコーンを作ることになった。
インセンスコーンは、コーン型のお香のこと。しかも材料は、ハーブで。
調べてみると、最近は香木だけでなく、様々なハーブを使ってもお香は作られているとのこと。しかもその種類は無限。なんだか、楽しくなってくる‼
 
 
つなぎに、タブノキの粉などを使うと扱いやすく、きれいなコーン型のお香が出来上がる。
 
材料のハーブは、よもぎ、月桂樹など馴染みのあるもの。これらをせっせとミルで粉にする。あとは、つなぎと混ぜ合わせ、お水を加えながら耳たぶぐらいの硬さに調整し、形成する。これからの季節は1~2週間の乾燥で仕上がる。
 
 
実家から、しまってあった南部鉄器の香炉を持ち帰り、自分で作ったお香を焚いてみた。
 
これは贅沢!!
 

ワークショップ ボタニカル・キャンドルづくり 報告

ワークショップ ボタニカル・キャンドルづくり 報告
 
 
【ワークショップ】
ソイワックスでつくる
ボタニカルキャンドル 2回目
美しい姿のままドライにした草花が入った
キャンドルを作りましょう。
お気に入りの植物が柔らかな光と共に
ずっとあなたの側にいてくれます。
大豆油を主原料とした天然植物性ワックスである
ソイワックスは、煤が出にくいキャンドルが作れます。
 
 
終了しました。ご参加ありがとうございました。
 
 
 
【ワークショップ】
ソイワックスでつくる ボタニカルキャンドル
2回目のワークショップ、制作中の写真です。
ドライの植物を選ぶのも楽しそうでした。
出来上がりが楽しみです。
 
 
 
 
舌はからだの中を表すバロメーター。
 
舌から見てとれるからだの情報はピカイチです。色、形、舌苔などで肉眼では見ることができないからだの中の様々な情報を読み取ることができます。
 
姿勢や顔の肌つや、目力、声など、からだ全体から醸し出すシグナルと合わせて、“ズバリ!”その方の状態を見極めるんです!
 
恥ずかしがらずに、さあ“ベロベロバー!” 
                                               
                                                     薬剤師 近藤
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10年ほど前専業ママだった私。“疲れているよ~”と心の声。からだにいくつかの症状が出ていましたが、子育て・介護・家事に忙しい!と思い込み自分のケアは後回しに。漢方やアロマセラピーを知っていたのに、きっと視野が狭くなっていたのですね。
 
日常のちょっとしたサインを感じ取り自分にお手当することを思い出し、今では楽しく薬剤師のお仕事をしています。更年期にもさしかかりバランスを崩しそうなこともありますが、そんな時はゆったり自分ファーストで養生するように心がけています。その方がかえって余裕をもって家族や周囲と過ごせることがわかったからです。
 
あんず薬局には自分や親、家族を大切にするためのツールがたくさん揃っています。他の誰かに良いものでも今の私に良いとは限りません。あなたに合ったものをご一緒に探してみましょう。どなたかの元気のきっかけになれたらいいなという想いで薬局でお待ちしています。
                                              薬剤師 奥村
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タイトルを見て、「あ~ら、私にはもう関係ないわ」と思ったら大間違い!
生理の悩みから妊娠・出産、更年期など、女性の日常的なセルフケアと漢方ケアについて、初心者にもわかりやすく邱紅梅先生が語っています。
 
このことをもっと早く知っていたら、私のこれまでの生活はもっと楽しく過ごせたかもしれません(泣)。 できることなら、全国の学校の保健体育の授業の副読本にしてほしいくらい。
女性だけではなく、男性もこの本に書かれていることを知ってくれたら、この社会はもっと過ごしやすくなるのでは?なんてことまで思っています。
                 スタッフ 小﨑
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
「生理痛は病気です」 
 
邱紅梅 著/光文社新書
定価  (本体840円+税)
 
あんず薬局でも取り扱っています。
 
 
 
 

漢方薬を上手に使ってほしい

漢方薬を上手に使ってほしい
 
 
たっぷり運動したり、たくさん歩いた日の夜に限って夜中に足がつる!方。
 
これは、筋肉の疲労、漢方でいう血(けつ)や津液(必要な水分)の不足、ミネラル不足、冷えなどが要因となります。
つってしまってから飲むとすぐに効果のある漢方薬があります。
ただし、このお薬は飲む方との相性があります。ずっと飲み続けることもお勧めできません。それよりも、タンパク質をきちんと食べて、寝る前には身体をしっかり潤わせる漢方薬とミネラルをとることで、つることがないように対処しましょう。(川上)
 
 
 
 
 
ぐっすり眠れない
 
寝付いたけれど、夜中に何度も目が覚める(多い時は1時間ごと)、あるいは目は覚めないけれど、ずっと眠りが浅くて熟睡できない。こういう状態は、漢方では熟眠障害と呼ばれます。
中医学では精神活動の中枢は「心」(しん)にあると考えられています。心に栄養を与えるのは「血」(けつ)です。
昼間の強すぎる刺激や緊張、ストレスは心に熱を生じさせます。また、憂鬱や悩みは、栄養を与える血を減少させます。こういう時には、心に生じた熱を冷ましたり、心に栄養やエネルギーを与える漢方薬があり、精神活動を安定させてくれます。精神活動が安定すると、睡眠だけでなく、不安感や心の平安(安神)も取り戻してくれるのです。
不眠の症状にもいろいろあり、原因も様々です。
それぞれの症状に合わせた漢方薬を用いて不眠を解消しましょう。 
                   (寺中)
 
 
 
 
早朝覚醒
 
もっと寝ていたいのに、朝早く目が覚めてしまう。予定していた時間より2時間以上早く目が覚めてしまい、そのあとはもう眠れない。こういう状態は早朝覚醒と呼ばれています。(夜中に何度も目が覚めてしまう中途覚醒は、目が覚めた後はまた眠れます)
西洋医学的には、体内時計のズレもあると言われていますが、中医学的には、早朝覚醒だけでなく、朝の頭痛も同じ原因の、「肝陽上亢(かんようじょうこう)」によると考えられています。
 
ちょっと馴染みのない言葉なので説明します。
五臓のうちの、「肝」というのは、血を貯蔵して調節したり、また気、血、津液が通っていく通路をきれいにして、からだ中にスムーズにめぐらせていく働きをしています。
朝には、肝の中の陽気が上昇してきて、目が覚めます。夜には陽気は、肝に戻るのですが、加齢、心配事やストレスなどで、陽気を上手く抑えることが出来なくなると、肝に陽気が十分に戻れなくなります。
戻っていない陽気と朝に向けて上昇してきた陽気が合わさってさらに陽気が上昇します。この、陽気が強く上昇している状態を『肝陽上亢』といいます。そのため朝早く目が覚めるのです。
 
昼間のうちから、肝の陽気を上手にコントロールしておくことが必要です。
漢方薬では、抑肝散や釣藤散などがよく使われます。
詳しくは、ご相談ください。
            (寺中)
 
 
 
 

気軽に 煎じ薬

気軽に 煎じ薬
 
 
あんず薬局では各種煎じ薬も製剤しています。漢方薬は錠剤やエキス剤が便利ですが、時間があるときは本格的に煎じてみるのも良いと思います。手順を(1)〜(4)でご紹介します。
 
(1)
土瓶、土鍋、ホーロー鍋、耐熱ガラス鍋、ステンレス鍋、簡易煎じ器を使用します。鉄、銅、アルミは金属が溶け出すので向きません。
 
 
 
(2)
1日分の煎じ薬と約600㎖の水を鍋に入れて中火で沸かします。沸騰したら弱火にして、半量程度になるまで20〜30分かけて煮詰めます。
 
 
 
(3)
すぐに濾します。放置しておくと生薬の有効成分が生薬に再吸収されたり、あくが強くなったりします。
 
濾した生薬は、土に撒けばサスティナブル!
 
 
 
(4)
空き瓶などに入れて1日に2〜3回に分けて飲みます。飲むときには温めなおしましょう。
   
おススメ! ローズヒップファインカット
野ばらの一種ドッグローズの実であるローズヒップには、天然のビタミンCやポリフェノールがたっぷり含まれています。
風邪にまけないからだづくりの味方。
 
あんず薬局のロングセラー「ローズヒップファインカット」は細かい粒なので、熱湯と一緒にカップに入れてフワッと柔らかくなったら飲み頃です。つぶつぶも全部食べられます。はちみつを入れると幸せな甘さ!
 
おススメです!
 
  60g   税込   540円
 150g 税込 1058円
 400g 税込 2160円
 
   
サンホワイトのご案内
 
高品質の白色ワセリン
サンホワイト
 
サンホワイトP-1
50gチューブ入り 税込 1,100円
400gボトル入り    税込 4,400円
 
サンホワイトシルキーY-1入荷しました。
80g 税込1,760円
 
 
 
   
からだと環境に優しい♡布ナプキン&ライナーはいかが?
 
シルクや綿の布ナプキンデイリーライナーを扱っています
からだのために、これからの環境のために、あなたも使ってみませんか? 
 
★肌触りがよく通気性もある布ナプキン。
自然素材で守られる安心感と心地よさで、使い始める方が増えています。
 
右の写真は、白うさぎの布ナプキン。無漂白・無蛍光・無着色の綿100%ふわふわ起毛のネル生地で作られています。
 
Mサイズ24cm×25cm 三つ折りにして使えます 税込 418円
 Lサイズ32cm×25cm 四つ折りにして使えます 税込 459円
 
 
 
 
 
 
布ナプキン 
使い方の一例
 
下着に固定できるこのようなホルダーがあると便利です。
ナプキンはきれいな面が出るようにたたみ方を変えれば、毎回交換しなくてもOKです。
 
外した後は、乾くと汚れが落ちにくくなるので、洗濯するまでは水を入れたふたつきバケツに入れておくと良いです。水だけよりもセスキ炭酸塩を溶かした水に入れておくと汚れがよく落ちます。また、匂いが気になる時はつけ置きのセスキ炭酸塩水にペパーミントやオレンジなどの精油を数滴加えておくと良いです。お出かけの時はビニール袋などに入れて持ち帰ります。
 
 
 
 
 
 
アンダーホルダー
 
上でご紹介しているホルダーがこちら。
アルデバランの防水布入りアンダーホルダーです。
税込 2,200円
 
スナップで下着に固定することができます。
上面にはナプキンを挟んで固定するためのリボンがついています。防水布も入っているので安心です。
 
 
 
アルデバランの防水布入りアンダーホルダーについて
 
色は、藍染めと柿渋染めの2色です。
表面:未ざらしネル100%
中:防水布(ポリエステル100%)
裏面:草木染めオーガニックコットン100%
サイズ:長さ約24cm 幅約18cm
日本製
リボンが二重ですので布ナプキンを重ねて留められます。
プラスティックのスナップを使用しています。
 
 
こんなたたみ方も、あり!
 
白うさぎの布ナプキンLサイズをこんな風にたためば、寝ている間も後しっかりで安心。テープは前だけでも大丈夫です。
 
 

子どもといっしょに台所しごと〜風邪をひいたとき

子どもといっしょに台所しごと〜風邪をひいたとき
 
食べ物や生き物に興味津々!
あんず薬局のヨーコさんとK君のおしごとリポートです。
今回は、K君風邪ひき、ヨーコさん大活躍。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
2023年 風邪をひいたときの母の台所しごと
 
そういえば昨年のいつだったか、こどもが風邪をひきました。
 
朝起きるとぽーっとした顔。
「熱ありそう」
(しまった!昨日の昼食時の食欲の無さはこれだったか。あの時対応しておけばよかった。)
という反省を心のなかでしつつ、、、
 
「大丈夫よ~。学校はお休みね。まずはゆっくり寝ましょう。」
おしゃべりしながら体をさわりつつ、熱いところ冷えているところ、痛いところ、汗は?などいつもと違うところを観察観察。
家で休養で大丈夫そう。
梅のエキスをペロリと舐めて、おやすみなさい。
 
 
本人寝ている間に、台所薬局、開局です。
寝室とリビングににティーツリーなどのエッセンシャルオイルをディフューズしながら~
 
 
まずはりんご葛を作りました。簡単に100%りんごジュースを利用して。
葛はお腹の調子を整えるのにも、潤いを得るのにも、発熱時にも役にたってくれます。
 
 
(写真は後日おやつ用にりんご果実を使って作ったもの。普段から食べ慣れていると風邪の時も安心です。)
 
 
次に鶏手羽中と葱をたっぷりのお水からコトコト煮て、スープをとっておきます。
あとは、大根を角切りにして、はちみつにつけておきました。
 
 
しばらくして起きてきたら、先ほどより熱が上がっていそう。
豆腐パスターで、少し冷やしてみましょう。
水切りしておいたお豆腐にすりおろし生姜と米粉を混ぜて、ガーゼに包んでおでこにピタッ。
「ひんやりして気持ちいい~。これするの久しぶりだね。」
 
 
 
「何か食べる?」
「食べなくてもいいかな?」
「無理に食べなくていいのよ。胃腸にもしっかりお休みしてもらいましょう。」
(母は観察観察により、脱水ではないことチェック)
 
「寝ているの飽きたー。早く学校行きたい」
「そうね。免疫細胞さんに頑張ってもらいましょう!」
(胸腺のある胸のあたりをトントンしながら)
「つまらないからテレビ見ていい?」
「体調悪いときは我慢ね。
今は副交感神経優位で休むことが第一!
画面を見ると交感神経が興奮するのだったよね。
意地悪で言ってるのじゃないこと、わかるよね。」
「わかった。ひまだからマッサージしてくれる?」
「もちろんです」
免疫や恒常性を助けてくれそうなエッセンシャルオイルをキャリアオイルと混ぜて背中をマッサージしました。
風邪の功名?久しぶりのタッチケアができました。お互いに癒されます。
 
「お腹空いた~」
「りんご葛やスープがあるからお好きなものどうぞ。
ゆっくり食べて、また寝ようね。」
お風呂の代わりに足浴をして、おやすみなさい。
 
母も疲れないように!自分も風邪ひかないことが優先。
やることがたっぷりある気がするけれど、この際あきらめて一緒に休むことにします。
手作りうがい液でのうがいもしながら。
 
 
一晩明けて、
「おはようー。熱下がった!いつもより低いよ」
「よかったね。声も顔も元気そうだね。
体温がいつもより低いというのは、今どういう状態?」(母、観察観察)
「あ、抵抗力低いのか」
 
「そういうわけで、今日はお休みしておきましょう」
(学校行ったら大人しくなどせず、はしゃぎまわるのが目に見えてますのでね)
「そっかー(涙)漫画でも読んでます」
 
そんなこんなで、しっかり休み、パッと風邪をひききることができました。
 
風邪のお手当、これだけではなく症状に合わせて色々ありますので詳しくは薬局でお聞きくださいね。
 

子どもといっしょに台所しごと〜ステキな冬休みのホットワイン

子どもといっしょに台所しごと〜ステキな冬休みのホットワイン
 
食べ物や生き物に興味津々!
あんず薬局のヨーコさんとK君のおしごとリポートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
2022年 冬
 
 
ステキな冬休みのホットワイン
 
最近はお店で瓶に入って売られているものもよく見かけますね
お家でもとても簡単に作れます
 
 
材料 赤ワイン シナモンスティック クローブ カルダモン みかんピール
お好きなスパイスで!
あんずハーブティー「紅茶にいれてチャイ」ならお手軽に揃います
 
パウダーでもOK!
お鍋にいれてクツクツっと温めて
 
 
「大人だけお酒飲んでずるいねぇ」

「お酒は"嗜好品"です。
我が家ではコーヒー、チョコレート、乳製品と同じね。
腸や肝臓といったカラダが整った大人が、時々たのしむものです。
それぞれのお家の考え方というのもあるかもしれないわね。」

はい、きみ用には子どものドリンク作りましょう。
 
 
子ども用には〜キンダープンシュ〜
 
ぶどうジュースまたはりんごジュースに
はちみつ オレンジジュースかみかんを絞って シナモンスティック
こちらも丁度よく温めて
お部屋も良い香り
 
ドイツのクリスマス市のグラスで 雰囲気バッチリかな?
わが家は冬のスポーツ観戦などにも持っていきます
 
 
 
プンシュ?炭酸?

プンシュ、はドイツ語だけれど、元々はインドの言葉で「5つ」という意味だったみたい。
昔は材料が5種類だったのかしらね。
ホットワインのことをグリューワインともいうわね。
グリューとは、暖炉が落ち着いて暖まっている状態、とどこかで読んだわ。

今年の冬は焚き火したいねえ!
 
 

子どもといっしょに台所しごと

子どもといっしょに台所しごと
 
食べ物や生き物に興味津々!
あんず薬局のヨーコさんとK君のおしごとリポートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
2022年 10月
 
 
以前の投稿の紫蘇ジュースやゼリーはお試しになりましたか?
 
我が家は、道の駅で沢山の紫蘇の実を発見〜
 
 
茎付きのものもあり、
「お刺身の端っこに乗っているのと同じだね。」
 
「そうね、穂紫蘇だね。
飾りとしてだけでなく、食中毒対策で生魚と一緒に頂くのね。」
 
小さいお花もよく見るととてもかわいい
 
 
沢山あるので紫蘇味噌にしてみました。
軽く炒めてから、お酒、味醂、砂糖、味噌で煮ました。
 
作業中も良い香りで気が巡る〜♪
 
漢方では、種を乾燥させたものを紫蘇子といい咳、痰、むくみに使われます。
葉は風邪に、茎は消化促進に使われます。
捨てるとことろ無しの紫蘇ですね。
 
 
プチっと実をたべてみるとエッセンシャルオイルのクラリセージと同じ香り!
今までシソというと大葉が浮かんでたのですが、
セージがシソ科、が香りでやっと繋がりました。
 
シソ科植物は私たちに沢山のチカラを与えてくれていますね。
 
~生薬~
 薄荷
 黄ごん
 荊芥
 益母草
 丹参
 夏枯草
 藿香
 
  ※下の写真は、青紫蘇の花穂
 
 
 
〜ハーブ•エッセンシャルオイル〜
 クラリセージ
 ラベンダー
 スペアミント
 ペパーミント
 タイム
 バジル *下の写真がバジル(スイートバジル)の花穂です。
 セイボリー
 オレガノ
 マジョラム
 メリッサ
 パチョリ
 
 
紫蘇味噌、ご飯が進みます〜
お庭の紫蘇をもっと沢山育ててみようと思います。
 
 

子どもといっしょに台所しごと

子どもといっしょに台所しごと
 
食べ物や生き物に興味津々!
あんず薬局のヨーコさんとK君のおしごとリポートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
2022 秋
 
 
家族・親戚、職場の方、お友達、皆さんのおかげで小学生との夏休みも無事終了!
私の母も夏休みはこんなに大変だったのかな、、感謝です。
 
「子どもが自分でやりたくなる!」
薄めるだけドリンクを2種類仕込みましたので、今回は簡単にご報告致します♪
 
①    夏の飲み物甘酒!
 
 
 
 
量って、水を入れて60度まで温めて、あとは保温容器で8時間。
(書くだけだと、なんとまあ簡単!笑)
 
 
 
できあがったらスムージーにしようかな~、の発酵タイム。
 
 
 
今回はブレンダーでなめらかタイプにしてみました。
 
 
お湯やお水でお好きな濃さに薄めていただきます。
色々な菌とふれあいたいので、次回は旅行先で購入した米麹で作ってみます♪
自家製だけでなく、濃縮タイプの甘酒も活用しています。
 
 
 
②    ジンジャーエール
 
暑いから炭酸ジュース飲みたい!の声に応えて作ってみました。
シナモン、クローブ、カルダモン。なんだかかわいいスパイスたち。
黒糖でミネラルも補給します。
 
 
ショウガを刻むだけで気の巡りが良くなったような~♪
 
 
 
 
コトコト煮込んでざるで濾してできあがり!
こちらもそれぞれお好きな濃さにしていただきます。
秋~冬はホットが良さそうです。
 
 

子どもといっしょに台所しごと

子どもといっしょに台所しごと
 
食べ物や生き物に興味津々!
あんず薬局のヨーコさんとK君のおしごとリポートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
2022 初夏・かるかん
 
 
ゴールデンウイークなかば,普段よりごちそうが多めだったので胃をいたわろうと作ったおやつ
 
かるかん!
鹿児島県の銘菓,だそうですね。
 
材料これだけ
 
 
 
メインは山芋!
生薬としては山薬(さんやく)と呼ばれ,甘みがあり体を温めも冷やしもしない平性で,
胃腸を丈夫にし吸収力を高め体力をつける働き,肺の機能を高める働きなどがあります。
生でいただくと,消化酵素もたっぷりです。(今日は加熱します)
 
 
 
「パックの粉以外,全部入れてフードプロセッサでガーっっと混ぜてね。よろしく!」
母は指令のみ。
 
「炭酸水素ナトリウム~?」
 
「別名は重曹です!近くのスーパーでも売っていたね。
水分と合わさると泡がでるから生地を膨らますために入れます。」
 
 
 
 
「こんなちょっとでいいんだね。」
「重曹はいい働きしてくれますよ~。」
 
 
 
 
 
 
そうだあんこも入れちゃおう!
「昨日煮た小豆と米麹だけで作ったあんこだね。甘くておいしいね。」
 
 
さてさて蒸し器にいれて約30分。
 
 
 
枸杞の実がちょっと色変わってしまいましたが出来上がり~!
 
 
 
よもぎ茶と一緒にいただきます。
あんこを欲張って入れたので,沈んでしまいましたが!
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
かるかんの甘みとよもぎのさっぱりで,おいしくたくさん頂いちゃいました。
 
 

子どもといっしょに台所しごと

子どもといっしょに台所しごと
 
食べ物や生き物に興味津々!
あんず薬局のヨーコさんとK君のおしごとリポートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
2022春・カリカリなつめ
 
 
春はのびのびと!
おやつを持って外に遊びに行こう。
 
普段からなつめを持ち歩いていますが,食べた後の種をなんとかしたいところ。
 
なつめスナックを自分で作ってみよう!
 
 
 
あんず薬局にある大きいほうのなつめをスライス(母)&種抜き(子)
 
「けっこうとがっているねぇ」
 
 
 
オーブンで100度20分
「いいにおいがしてきた~」
20分後は少しとろっとしていました。
これはこれで美味!
 
「あついのでやけど注意!」
しばらくそのまま放置して,冷めたらカリカリなつめのできあがり!
「いつもより甘い。これいいね」
 
 
 
有機プルーンで作ったブリスボールと,ミックスナッツ&ベリーと一緒に持って
出かけよう!
 
  ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
 
外に出たら、あんずのお花も咲いていました。
 
 
 
美味しいからってあまりの食べすぎには気をつけましょうね。
 
甘いので,季節や人によって「湿」が溜まりやすくなります。
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
そして先輩方から,「もっと低い温度で長時間ローストしてみたら」とアドバイス頂きました。
またトライしてご報告致します。
 
皆さまも試してみてよい方法ありましたら,ぜひ教えてくださいませ!
 
 
 

ゆるっと漢方暮らし〜銀耳(白きくらげ)

ゆるっと漢方暮らし〜銀耳(白きくらげ)
 
 
2022.12.10
 
銀耳(白きくらげ)
 
よく中華料理に入っている黒いきくらげはご存知の方が多いと思います。
 
それとは別に、白きくらげというきのこをご存知ですか?
 
 
 
お肌を潤す働きがあるので、楊貴妃や西太后も好んで食べたと言われています。昔は高級食材で、長く水に浸して戻し、ことことと煮て、甘いデザートとして食べるのが定番だったようです。
そんな高級食材も、今は栽培されて手軽に使えるようになりました。
 
お味噌汁に入れたり、(最初から入れると、とろとろに、最後に入れるとシャキシャキになります)さっと湯がいて酢の物や和え物にも使えます。細かく砕いたり粉にして、シチュー、カレー、ハンバーグなどにも混ぜて使えます。
 
 
 
 
白きくらげは、潤肺作用といってお肌を潤すだけでなく、呼吸器の粘膜や腸を潤す働きがあります。
カロリーや脂質は低く、水溶性食物繊維が豊富なので食いしん坊さんにも嬉しい食材です。
 
秋冬の乾燥の季節に、是非トライしてみてください。
 
 

ゆるっと漢方暮らし〜黒豆②

ゆるっと漢方暮らし〜黒豆②
 
 
022.1.31
 
黒豆と黒酢

前回、黒豆茶をご紹介しましたが、引き続き黒豆のお話し。
この黒豆で酢大豆を作ってみました!
小さい黒豆と黒酢で作る酢大豆は目にとっても良いと聞いたもので。そして、そこが、大きな黒大豆との違いだそうです。
サラダのトッピングにしても、そのままスプーンでパクッとつまみ食いしても美味しいので、お気に入りになりました。

今までも、酢大豆は節分の後に残った福豆で年一で作っていました。米酢で作るのですが、ちょっとツンツンするのが苦手で、スプーン一杯の蜂蜜を足していました。
ところが、黒酢で作ると蜂蜜を入れなくてもとても美味しくできました。

我が家で、黒酢を使い始めたきっかけは、北京で都一処というシュウマイ屋さんに連れて行ってもらって以来です。
そこで、北京の方から、シュウマイにはたっぷり黒酢をかけて食べると美味しいと教えてもらいました。
それ以来、シュウマイや餃子、肉まんなど、充分に下味の付いたものを食べる時は、酢醤油ではなく黒酢を使うようになりました。


▶︎黒豆の酢大豆の作り方
煎った黒豆または黒豆茶を瓶に入れ、ひたひたになるまで黒酢を入れ、一晩置く。豆が黒酢を吸って、液面より上に顔を出すので、黒酢を追加して、豆が被るまで黒酢を足す。
これで出来上がりです。
是非。お試しください。
 
 

ゆるっと漢方暮らし〜黒豆①

ゆるっと漢方暮らし〜黒豆①
 
 
022.1.6
 
黒豆茶

漢方の世界では、冬は補腎の季節です。補腎とは老化予防をすること。
たくさんの方法がありますが、その一つに黒いものを食べるということがあります。黒豆、黒米、黒胡麻、黒木耳、昆布など。今風に考えると、抗酸化作用のあるポリフェノールがいっぱい!といったところでしょうか。

今回ご紹介しますのは、鎌倉まめやさんの黒豆茶です。あんず薬局藤沢店でお求めいただけます。
煎ってあるので、熱湯を注いで数分でお茶を楽しめます。残ったお豆も食べることができます。
炊き込みご飯も作ることができます。
このように手軽な方法で黒いものをちょこちょこ召し上がると良いかと思います。
 
 

店長より

店長より
 
お知らせ
2019年10月から出演させて頂いた、地元のFM「レディオ湘南」”あんずの時間”は、
2022年9月で終了いたしましたお聞きくださったみなさま、お付き合いくださったレディオ湘南のみなさまに心から感謝いたします。
 
湘南の情報がいっぱいの番組、暮らしに役立つ地域の情報が聞ける「レディオ湘南」は83.1MHzです。引きつづきご愛聴ください。
またいつか、楽しくて元気になるお話をごいっしょに!
 
ハーブの愉しみ
6月20日
 
 
オルタ健康ステーションの企画で、フレッシュハーブのブーケづくりワークショップをさせていただきました。
 
庭で収穫したミントやゼラニウムなどを担いで新横浜へ。
ご参加の皆さんに、上手にブーケを作っていただけて良かったです。
 
香りを感じて、手で触れて・・・五感で感じるのがいいんですよねぇ〜
と、ステーション長さん。
ほんとうに、その通りです。
 
藤沢店でもまた開催させていただこうと思います。
 
 
10月10日
 
昨日はハーブの研修会がありました。
(あんず薬局のスタッフは、毎月漢方やハーブの勉強をしています)
フトモモ科の植物「ユーカリ」と「ティートリー」について学びました。
オーストラリア原産のこの植物は同じ科でありながら、ユーカリは乾燥地に、ティートリーは湿潤地にと生育環境も、性質も異なるのだそうです。先住民アボリジニはそれぞれを薬草として巧みに利用してきたという、とても興味深いお話でした。
そういえば、自宅にも20年選手のティートリーが潮風に耐えて立っているなぁと思い出し、写真を撮らせてもらいました。
薄い紙が重なったような木の皮は剥がれやすくてふわふわしています。緑の葉を指でもむと良い香りがします。
 
 
6月15日
ラベンダーを収穫しました。
一株から250本!これまで植えてきたラベンダーは、蒸し暑さに耐えきれず枯れてしまいました。
これはスッキリした香りと長い花穂が特徴の「ラバンディン」という種類。暑さにも強いようで3年ほど元気に育っています。部屋の中で干していると、良い香りが漂ってきます。
 
5月13日
薔薇の花のお楽しみ。私はシロップにつけてローズコーディアルにしてみました。
 
5月14日
さてさて、ローズコーディアルは先ず炭酸水で。
 
次は、ローズコーディアル・アイスティー。
紅茶はキャンディーです。大量の氷を入れたサーバーに熱い紅茶をそそいで一瞬で冷やし、別のサーバーにすぐに移すと、濁りのないアイスティーができます。
コーディアルシロップを入れたグラスに静かに注ぐと二層になって綺麗ですね。
香りもお味も良かったです。
 
5月7日
昨日、薔薇の花を持ち帰ったフクちゃんは、蒸留器を使ってローズウォーターを作ったそうです。
蒸留した後の花びらもお風呂に入れたら、とても温まって良かったとか。よかったよかった!
 
「薔薇の花びらを蒸留器に入れたところです」って!
フクちゃん、魔女になりそうです。
 
 
5月6日
薔薇の季節がやってきました。
香り高いオールドローズ、大きなカップ咲きのイングリッシュローズ、古い品種のつるバラは「シェイクスピア・ムスク」。植物大好きなあんずスタッフのフクちゃんにプレゼントしたら、こんなに素敵な写真を撮ってくれました。この後どうするかはお任せです。おなかいっぱい香りを吸って、幸せ気分になって欲しいです。
 
4月16日
矢車菊(コーンフラワー)が咲き始めました。
つぼみの形が壺のようなので、bluebottleの名も。
「‥その美しい青色は他に類がなく、庭のスミレとも違い、梢越しの空とも違い、草に混じるフウロソウ、路傍のカラフトヒヨクソウとも違う。‥」R.Jefferies "The Open Air"
 
矢車菊の美しい青色の花びらを絞って取り出した「青インク」で描いてみました。
目の疲れに良いとされるアントシアニンを含んでいます。
見ているだけで、癒される色です。
 
 
 
4月3日
コンフリーの花がたくさん咲いています。これはドワーフコンフリー。草丈は低く、花は少し青くて、つぼみがクルクルと渦を巻いて可愛らしいです。古くから利用されてきたハーブで、葉や根を煎じて湿布にしたそうです。飲んだり食べたりは注意が必要。私はもっぱら刈り取った葉を土に撒いて、肥料になるといいな〜マルチング(根元の敷き藁などのこと)になるといいな〜と思っています。
<<株式会社 ウエルライフ>> 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-8-4 TEL:045-471-2521 FAX:045-471-2522