〖腸内環境を整えるコツ〗
健康維持には、腸内環境を整え、免疫力を上げておくことが大切になります。
―腸はどのくらいの長さは?働きは?―
小腸がおよそ6~8m、大腸が約1.5mととても長く、腸を広げた総面積はテニスコート1面以上になるといわれています。腸の働きは、食べ物の消化と栄養の吸収、排せつ、免疫です。
―人間の体内に存在する免疫細胞のうち7割が腸に集中―
腸は、全身の60~70%もの免疫細胞が集まっているおおきな免疫器官です。口や鼻から侵入してくるウイルス、細菌などの病原体や有害物質を排除する重要な免疫システムの一つです。
―腸内フローラを善玉菌優勢に―
腸内細菌は、からだによい働きをする善玉菌、多すぎるとからだに悪い働きをする悪玉菌、勢力の強い方の仲間になる日和見菌の3つに分類されます。健康な腸内のバランスは2:1:7で、善玉菌が悪玉菌の増殖を抑えています。
―臭いおなら、肌荒れ、便秘、下痢など悪玉菌優勢のサインー
臭いおなら、肌荒れ、便秘、下痢などは悪玉菌が優勢になっているサインです。そのまま放っておくと悪玉菌がますます増殖し、体調不良がひどくなります。
悪玉菌は加齢とともに増える傾向があるので注意が必要です、
【薬剤師が教える食生活養生ポイント】
偏った食事や過剰なストレス、運動不足、加齢などが原因となって腸内フローラのバランスが乱れると悪玉菌が優勢になり、悪玉菌が作り出す有害物質も増え、便秘や下痢、肌荒れ、免疫力の低下などが起こります。
ポイントは、善玉菌そのものと、善玉菌を増やす作用のあるものを積極的にとる。
善玉菌そのもの
発酵食品:乳酸菌やビフィズス菌、麹菌、酵母菌など (ヨーグルト、チーズ、漬物、納豆など)
発酵調味料:塩麴,甘酒、みそ、しょうゆ、酢、ナンプラー、コチュジャンなどの
善玉菌を増やす作用
善玉菌を増やす作用があるのは、食物繊維とオリゴ糖です。食物繊維には水に溶ける「水溶性」と水に溶けない
「不溶性」がありますが、善玉菌を増やす作用があるのは「水溶性」です。
「不溶性」は、便通を促すなどの働きで、腸内環境の改善に貢献します。
食物繊維が豊富な食材
野菜類、イモ類、キノコ類、果物です。水溶性食物繊維は特に海藻類に豊富です、
オリゴ糖は、ゴボウや玉ねぎ、大豆、ハチミツなどに含まれています
注意したいのは、同じ食品を繰り返し食べ続けると、それを好物とする腸内細菌ばかり増えて、バランスが偏ってしまいます。いろいろな種類を食べ、腸内細菌の種類を増やすことが免疫力を維持することに繋がります。
あんず薬局の健康補助食品 スーパー酵素、ニューインターフェルミンラブレ、ラクトフェリン+乳酸菌もお試しください。